【注意】
・サポートを使用する場合は、昇進2で借りられるよう編成に自身の昇進2のオペレータを入れてください
・最小限の編成人数・練度で攻略しています
同じ役割をこなせるレア度・練度の高いオペレーターや追加のオペレーターを編成してアレンジしてください
【方針】
・左右のエリアが<茂み>により仕切られているため、召喚物を任意場所に配置でき複数ルートを1人で対応できる召喚師リィンを採用
・<盾と壁>からツリーウォールが出現する条件は「隣接4マスへのオペレーターの配置」のため、召喚物は対象外なことを利用して左の防衛ラインは召喚物でブロック
・左ルートも同様に召喚物でブロックするが、「中間点」から出現する「おくるみ」が負担になるため、タイミングを見計らって「中間点」を味方ユニットの攻撃範囲内に収め早期になりすましを解除する
【前提】
・リィン/潜在3/昇進2レベル90/スキル3特化3/YモジュールSTAGE3 のサポートを想定
・星3はすべて昇進1レベル55スキルLv.7を想定
【タイムライン】
・最速で先駆兵(フェン)を配置、コスト回復
・最速でリィンを配置
・最速で召喚物①(以降、龍と呼称)を配置
※召喚物であってオペレーターではないため、<盾と壁>からツリーウォールは出現しない
・最速で龍②を配置
・ミチビキソウが龍①に2回目の通常攻撃をするタイミングで龍③を配置
最速でリィンのスキル起動
・アンセル(指定)を配置
・最速で龍④を下(龍②のいる方向)に向けて配置、合体し上位龍①に変化
・コスト回復後、フェン撤退
・ミチビキソウが龍③に通常攻撃を2回当てたタイミングで龍④を下(龍③のいる方向)に向けて配置、合体し上位龍②に変化
最速でアンセルのスキル起動、射程延長により左上の「中間点」のなりすましを解除、アンセルを即撤退
可能な限り低コストの前方1マス射程の地上オペレーター×3(ヤトウ指定、プリュム、メランサ)を順次、配置→即撤退して配置マスと視野の確保を行う
ツリーウォール×2が出現し、「中間点」×2がなりすましを解除
・龍①がツリーウォールから2回攻撃を受ける前に龍⑤を左(龍①のいる方向)に向けて配置、合体し上位龍③に変化
同時にリィンのスキル起動
・前方3マス射程の地上オペレーターである領主(ミッドナイト)を配置、「中間点」のなりすましを解除
ミチビキソウ×2の通常攻撃を2回受ける直前に撤退
・高速再配置のヤトウ(か追加で編成した前方1マス射程の地上オペレーター)を再配置、「中間点」のなりすましを解除
※配置が遅れると「おくるみ」が追加出現する
・龍⑥を配置
・リィンの攻撃範囲内になるよう、ミチビキソウをフェンでブロック
・龍⑦を配置
・アンセルを配置、ミチビキソウの通常攻撃を一部引き受ける
・上位龍③および龍⑦が撃破されるあたりで貯まったリィンのスキル起動
・ミチビキソウの進行に合わせて2ルート攻撃できるように上向きで龍⑧を配置
※この時点で左ルートの上位龍①はブロックしている「中間点」を撃破したら役目終了、撤退して配置可能数2が返還できる
・ラスト2体のミチビキソウが通常攻撃を龍⑧に2セット(合計4回)当てたら、龍⑨を左(龍⑧のいる方向)に向けて配置、合体し上位龍④に変化
【補足】
召喚師についてのあれこれ
・召喚物の再配置時間は配置した直後からカウント開始
・召喚物の所持数は各スキル終了時に補充や回収され、倒されたり、手動撤退させた場合は回復しない
・召喚物の配置コストは回収と撤退どちらも返却されない
・医師などの対象をとる回復を受けられないが、パフューマーの素質など持続系の対象を指定しない回復効果は受けられる
・召喚師本人がが退場すると召喚物も退場する
リィンのスキル3について
・スキル起動でリィンと召喚物の攻撃力と防御力が上昇、召喚物の周囲4マスに0.5秒ごとに術ダメージが発生させ、スキル終了時に龍を1体補充
・ブロック数2かつブロック中の敵全員を同時に攻撃できる近距離の召喚物を配置可能
・召喚物を隣接させた時、攻撃方向に先に配置された召喚物があると吸収され合体し、上位形態に変化する
・上位形態は配置数を2消費し撤退時に配置数を2返還する
・配置数制限としては1体のため、上位形態2体+通常形態1体(モジュールで上位3+通常1)まで配置可能
・上位形態は通常の概ね1.8倍のステータスとなり、4ブロックかつ術攻撃に変化
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。